一般社団法人 日本産業技術教育学会

お問い合わせ プライバシーポリシー

全国大会

日本産業技術教育学会 第55回全国大会(旭川)

【A1:ロボット1】 9/1 9:00-10:15
第1室(P102教室)座長:伊藤陽介(鳴教大)

  • A1-1 技術的概念の定着を目指したロボット学習システムの開発-安全技術を取り入れた授業実践-
    ○鈴木研二(宇都宮大・院),糀谷隆雄(宇都宮市立星が丘中),村松浩幸(信州大),針谷安男,松原真理(宇都宮大)
  • A1-2 「プログラムによる計測・制御」に関する題材と指導方法の検討
    ○三田純義(群馬大),清水友紀(太田市立生品小)
  • A1-3 2足歩行ロボットの転倒による破損を防ぐシステムの開発
    ○高山大輝(静岡大・院),紅林秀治(静岡大)
  • A1-4 状態表示が可能な計測・制御基板の開発
    ○片田宗一郎(静岡大・院),紅林秀治(静岡大)
  • A1-5 平滑法と補間プログラムを利用した計測・制御教材の改良
    ○増田麻人(静岡大・学),紅林秀治(静岡大)

【A2:情報1】 9/1 9:00-10:15
第2室(P103教室) 座長:川崎直哉(上教大)

  • A2-1 小学生のコンピュータスキル調査ツールを用いた実態調査-ファイル操作について-
    ○塚本光夫(熊本大),境野裕一(八代工業高)
  • A2-2 中・高連携を踏まえた諸外国の中学校情報教育比較研究
    ○本村猛能(群馬大),森山潤(兵教大),山本利一(埼玉大),角和博(佐賀大),工藤雄司(茨城大)
  • A2-3 技術的なものの見方・考え方の育成を目指した授業内容の検討と実践-センサによるモータカー制御の学習を通して-
    ○市川貴子(広島大附属中・高),川田和男(広島大),隠善富士夫(広島大附属中・高),長松正康(広島大)
  • A2-4 初等中等教育において中学校技術科が担うべき著作権教育の在り方に関する研究
    ○三宅健次(千葉大教育学部附属中)
  • A2-5 中学校技術・家庭(技術分野)の情報学習の内容に対応した学習支援表の作成
    ○角和博(佐賀大),菊地章(鳴教大)

【A3:材料加工1】 9/1 9:00-10:15
第3室(P202教室) 座長:河合康則(山形大)

  • A3-1 技術分野ものづくり学習における学習意欲の状況と授業への恐怖心との関係
    ○原田信一(京教大),藤川聡(京都市立梅津中),安東茂樹(京教大)
  • A3-2 工作工芸の視点から見た中学校技術科の加工学習における設計内容の検討
    ○宮内奈津子(東学大・院),大谷忠(東学大)
  • A3-3 教室の教壇に関する研究-木質教壇の衝撃力に対する挙動-
    ○谷口義昭(奈教大)
  • A3-4 幼児・小学生を対象とした『木育』学習題材の開発
    加藤武(岐阜大・学),○小原光博(岐阜大)
  • A3-5 木材加工における製作工程表を使用した作業に関する研究
    ○武田健太郎(上教大・院),東原貴志(上教大)

【A4:比較研究1】 9/1 9:00-10:15
第4室(P203教室) 座長:黎 子椰(上教大)

  • A4-1 講演取消
  • A4-2 国際技術・工学教育者協会(ITEEA)の第5・6学年のためのI3学習ユニット(第1報)-ユニットの概要と提案の背景-
    ○市村尚史(上教大・院),磯部征尊(新潟亀田小),山崎貞登(上教大院)
  • A4-3 国際技術・工学教育者協会(ITEEA)の第5・6学年のためのI3学習ユニット(第2報)-Inquiry学習ユニットの内容検討-
    ○市村尚史(上教大・院),磯部征尊(新潟亀田小),山崎貞登(上教大院)
  • A4-4 国際技術・工学教育者協会(ITEEA)の第5・6学年のためのI3学習ユニット(第3報)-Invention学習ユニットの内容検討-
    ○磯部征尊(新潟亀田小),市村尚史(上教大・院),山崎貞登(上教大院)
  • A4-5 国際技術・工学教育者協会(ITEEA)の第5・6学年のためのI3学習ユニット(第3報)-Invention学習ユニットの内容検討-
    ○磯部征尊(新潟亀田小),市村尚史(上教大・院),山崎貞登(上教大院)

【A5:エネルギー変換1】 9/1 9:00-10:15
第5室(N123教室) 座長:中西康雅(三重大)

  • A5-1 工業高校におけるサボニウス風車を用いた機電融合学習
    ○長尾伸洋(兵庫県立洲本実業高)
  • A5-2 エネルギー効率に関する学習を対象にした標準問題の開発
    ○村松浩幸(信州大),富田充(鶴川第四小),萩嶺直孝(熊本大附属中)
  • A5-3 エネルギー変換教材「風船エンジンカー」を用いた必修授業の実践
    安田健一(茨城大),大森厚輔(大槌中),○坂入祐哉(茨城大・院)
  • A5-4 圧電素子を利用したエネルギー変換教材の開発
    ○長谷川靖高(静岡大),室伏春樹(静岡大・院)
  • A5-5 昇圧回路型LEDライトの製作によるエネルギ学習の可能性
    ○黒澤繁輝(宮教大・院),水谷好成(宮教大)

【A6:電気】 9/1 9:00-10:15
第6室(N220教室) 座長:草野清信(宮教大)

  • A6-1 ランダムパルス列の発生と電気分野の教材化
    ○遠藤秀治(福教大),中村僚佑(福教大・院)
  • A6-2 オゾンの酸化促進効果による酸化亜鉛(ZnO)薄膜の作製
    ○清水秀己(愛教大),和田宏一(名古屋市天白中)
  • A6-3 WEB版電気回路シミュレータの活用-目的と目標-
    ○田中清臣(元電通大)
  • A6-4 LEDの加法混色による白色光の演色性と快適度
    ○佐藤秀昭(鶴岡高専)
  • A6-5 実践的・体験的な屋内配線教材の考案
    ○秋葉治克(北教大旭川校)

【A7:その他1】 9/1 9:00-10:15
第7室(N221教室) 座長:白石正人(福教大)

  • A7-1 分散キャンパスにおける共有データベース型 e-ヘルスサービスの構築
    ○宮崎英一,鎌野寛,森知美,今井慈郎(香川大)
  • A7-2 teiten2000データベースを利用した教材開発ワークベンチの構築
    ○篠田伸夫(福島大),渡部昌邦(川内村立川内中),渡邉景子(聖心女子大),山田徹(福島県教育庁社会教育課)
  • A7-3 大学生のものづくり経験の語りからみえる、「楽しさ喜び」の質的分析 -グラウンデッド・セオリー・アプローチによるモデルの探索的研究-
    ○市川貴子,隠善富士夫(広島大附属中・高),川田和男,長松正康(広島大
  • A7-4 学校の内装木質化が児童・生徒・教員の心身の健康および生活状況に及ぼす影響
    ○長南あずさ(埼玉大・院),大西遼介,新井翔大,尾﨑啓子,浅田茂裕(埼玉大)

【A8:授業研究1】 9/1 9:00-10:15
第8室(N331教室) 座長:藤木卓(長崎大)

  • A8-1 制約条件の設定により効果的に工夫し創造する能力を育成する授業について
    ○北野和義(山口大附属光中)
  • A8-2 材料加工学習の製作実習における「まとめと振り返り」の指導に関する実態調査
    ○竹内伸行(兵教大・院),森山潤(兵教大・院)
  • A8-3 様々なつながりを再確認させるためのガイダンス的な授業の研究
    ○紺谷正樹(美唄市立東中),杵淵信(北教大札幌)
  • A8-4 児童・生徒の作図能力に関する調査研究
    ○山本利一(埼玉大),飯塚美咲(埼玉大・学),堤江美子,本郷健,矢野博之(大妻女子大)
  • A8-5 道具としての筆記具の持ち方とその獲得が中学生の筆記作業に与える影響
    ○土屋英男(京教大),千賀寿子(元京教大・学),原田信一(京教大)

【A9:教育方法1】 9/1 9:00-10:15
第9室(N332教室) 座長:長澤徹(北教大)

  • A9-1「技術の評価・活用」における学習評価の効率化
    ○尾崎誠(横浜国大附鎌倉中),中村祐治(元横浜国大),渡邊茂一(相模原市立上溝南中)
  • A9-2 創造性を育む実験教育
    月本功,村上浩,森宗太一郎,○高木正夫(香川高専)
  • A9-3 ものづくり学習のフロー状態に関する基礎的研究
    ○岳野公人(愛教大)
  • A9-4 電子黒板を活用した授業における授業構成法・指導方法に関する研究
    ○松下幸司(香川大),氏家徹也(香川大附属坂出中)
  • A9-5 大型ディスプレイを簡易電子黒板として利用するためのタブレットPC向けアプリケーションPhotoDrawの開発
    安藤明伸(宮教大),加藤琢也(岩沼小),○板垣翔大(宮教大・学)

【B1:ロボット2】 9/1 10:30-11:45
第1室(P102教室) 座長:松岡守(三重大)

  • B1-1 講演取消
  • B1-2 中学校技術における二足歩行を題材とする授業の評価基準と評価方法
    川田浩誉(高松市立龍雲中),○伊藤陽介(鳴教大)
  • B1-3 二足歩行ロボットの高等学校理系教科への応用
    ○秋山剛志,関根文太郎(京教大)
  • B1-4 ロボット技術教育用画像認識システムの開発
    ○浜本佳彦,谷口順一(名古屋工院専門学校),山路康貴(愛知工科大外国語学校)

【B2:情報2】 9/1 10:30-11:45
第2室(P103教室) 座長:菊地 章(鳴教大)

  • B2-1 ピアレビューがプログラミング学習者のモチベーションに及ぼす影響
    塚本英邦(大阪芸術大),○南雲秀雄(新潟青陵大),武村泰宏(大阪芸術大)
  • B2-2 小型コンピュータを用いたプログラムによる計測・制御学習の効果
    ○藤田眞一(イスペット),加賀江孝信(上野中),三浦吉信(長峰中)
  • B2-3 学習リソース検索システムにおける集合知を用いたコーパスの活用
    ○長瀬大(兵教大連合大・院),大森康正,川崎直哉(上教大)
  • B2-4 環境計測システムを題材とした組込み技術教材の開発
    ○荻窪光慈(埼玉大)
  • B2-5 ギガイーサーネットカメラを用いた多視点同時撮影システムの一検討
    ○西正明(信州大)

【B3:材料加工2】 9/1 10:30-11:45
第3室(P202教室) 座長:藤元嘉安(宮崎大)

  • B3-1 木材加工用垂直締め万力の開発とその効果2
    ○平田晴路(岡山大),原健一郎(岡山大・学),中原修二(岡山市立妹尾中)
  • B3-2 スギ圧密材を用いたほぞ差しによる柱-土台接合について
    ○大内毅(福教大),竹田秀平(福教大・院)
  • B3-3 未接着部を持つ集成材の強度
    ○大矢智(北教大)
  • B3-4 木材の曲げ加工を利用した教材の開発
    ○河村翔太(静岡大・院),松永泰弘(静岡大)
  • B3-5 上肢の協調運動によるのこぎり引きの巧緻性の検討
    ○橋爪一治(和水町立神尾小),糸山常利(熊本県立教育センター)

【B4:比較研究2】 9/1 10:30-11:45
第4室(P203教室) 座長:山崎貞登(上教大・院)

  • B4-1 アメリカ合衆国における技術教育のためのフラタニティ「イプシロン・パイ・タウ」の歴史的役割
    ○木下龍(千葉大)
  • B4-2 ものづくり教育に関する技術科学生の国際交流 -台湾3大学の訪問
    ○宮川秀俊,清水秀己,北村一浩(愛教大)
  • B4-3 中国北京市における高等学校の技術教育
    ○黎子椰(上教大),岳云霞(北京師範大附属実験中)
  • B4-4 ESDの理念に基づく技術科教育の研究 -ESDに関する用語の教科別教科書の分析-
    ○谷口義昭(奈教大)

【B5:エネルギー変換2】 9/1 10:30-11:45
第5室(N123教室) 座長:安田健一(茨城大)

  • B5-1 バイオマス燃焼装置を有するスターリングエンジンの研究開発
    ○白木輝正(宇都宮大・院), 戸田富士夫(宇都宮大)
  • B5-2 スターリングエンジン用ロス機構の解析
    ○戸田富士夫, 白木輝正(宇都宮大教育学部技術教育教室)
  • B5-3 3Dプリンターを活用したスターリングエンジン学習教材の開発
    ○山本利一(埼玉大),寺山昌史(ファソテック)
  • B5-4 エネルギーをキーワードに技術科・家庭科を融合する教材とカリキュラムの提案
    ○藤田沙南(静岡大・学),紅林秀治(静岡大)
  • B5-5 フィードバック制御による生物育成のための自動給水機教材の開発
    ○鈴木裕貴(静岡大・学),紅林秀治(静岡大) ,江口啓(福岡工大)

【B6:エネルギー変換3】 9/1 10:30-11:45
第6室(N220教室) 座長:秋葉治克(北教大)

  • B6-1 脱原発への道 (1)
    ○草野清信(宮教大)
  • B6-2 脱原発への道 (2)
    ○草野清信 (宮教大)
  • B6-3 脱原発を目指すエネルギー変換教育
    ○亀山寛(静岡大名誉教授)
  • B6-4 教育学部における原子力をテーマとした教育活動とその課題
    ○藤本登(長崎大)

【B7:その他2】 9/1 10:30-11:45
第7室(N221教室) 座長:浅田茂裕(埼玉大)

  • B7-1 PIC を用いた障害者ユーザインタフェース・システムの開発
    ○宮崎英一,坂井聡(香川大),谷口公彦(高松養護学校),野田知智(香川立聾学校),大野香織,篠原智代(かがわ総合リハビリテーションセンター)
  • B7-2 体の動作情報を用いた直感的インターフェースの評価手法の提案
    ○白井宏和(福島大)
  • B7-3 教育復興支援で活用できるLEDランタンの開発
    ○水谷好成(宮教大)
  • B7-4 モーツァルトの曲を用いた1/fゆらぎライトの教材化
    ○垣本徹(大教大)

【B8:授業研究2】 9/1 10:30-11:45
第8室(N331教室) 座長:谷田親彦(広島大)

  • B8-1 中学生を対象にしたエネルギー変換効率に関する意識尺度の開発
    ○舘裕介(信州大・院),村松浩幸(信州大),土田恭博(長野市立東部中)
  • B8-2 諏訪市ものづくり科における中学校入学時点での生徒の技術に関する情意・知識の状況
    ○室岡聡也(信州大・院),本田寛起,川久保翔(信州大・学),村松浩幸(信州大)
  • B8-3 小中高生を対象とした工作やモノづくりに関する意識調査について
    ○小林正明,前濵綾佳(福山大)
  • B8-4 「技術を適切に評価し活用する能力と態度」を育成する学習に関する研究
    ○古市裕太(三重大・院),魚住明生(三重大)

【B9:教育方法2】 9/1 10:30-11:45
第9室(N332教室) 座長:大谷忠(東京学芸大)

  • B9-1 「技術」に対して抱くイメージが学習意欲に与える影響
    ○宮川洋一(岩手大),森山潤(兵教大・院)
  • B9-2 技術科における原爆VR教材によるSTSP教育の実践と評価
    ○小八重智史(桜が原中),藤木卓(長崎大),北原加保里(壱岐高)
  • B9-3 中学生のストレス反応別に見たものづくり活動による「癒し」効果の比較
    ○中原久志(兵教大連合大・院),森山潤(兵教大院)
  • B9-4 工業高校における生徒の入学段階の意識構造
    ○島田和典(大分大),宮川洋一(岩手大),市原靖士(大分大),森山潤(兵教大)
  • B9-5 栽培学習における中学生の道徳観に関する研究
    ○市原靖士(大分大),阪東哲也(加島小),島田和典(大分大)

【C1:ロボット3】 9/2 9:00-10:30
第1室(P102教室) 座長:村松浩幸(信州大)

  • C1-1 中学校における新たなロボット教育の提案 第1報 過去の調査のためのデータベース作成
    ○渡邉辰郎(東京大)
  • C1-2 中学校における新たなロボット教育の提案 第2報 過去の調査によるデータの分析
    ○渡邉辰郎(東京大)
  • C1-3 中国内モンゴル自治区内の中学校における工夫を要するロボット作りの実践
    ○錦秀(三重大・院),侯嘉励,趙振竜(内モンゴル師範大・院),高海亮(托克托県第四中),フリヤッチ,ジャルガル(内モンゴル師範大),松岡守(三重大)
  • C1-4 情報端末を用いた計測・制御教材の開発
    ○藤原一仁(静岡大・学)
  • C1-5 計測・制御教材用シミュレーションソフトウェアの開発
    ○村岡信吾(静岡大・学),室伏春樹(静岡大)

【C2:情報3】 9/2 9:00-10:30
第2室(P103教室) 座長:角和博(佐賀大)

  • C2-1 情報モラル教育の指導内容に関する教科書分析
    ○長谷川元洋(金城学院大)
  • C2-2 情報倫理教育用Webコンテンツの特徴分析
    ○竹口幸志(鳴教大・院),菊地章(鳴教大)
  • C2-3 動画コンテンツの教材化にむけた調査について
    ○浪形真久仁,圓城寺加奈子(福教大),白石正人(福教大)
  • C2-4 キーボード入力性向に関する研究
    ○世良清(三重県立津商業高)
  • C2-5 センター試験「英語」のeラーニングシステムの開発
    ○亀山寛(静岡大名誉教授),三好麻里絵(福井信用金庫),鈴木朱夏(鈴与)
  • C2-6 授業設計過程に基づいたデジタルテキスト作成支援方法と試作
    ○長田和人(上教大・院),長瀬大(兵教大連合・院),大森康正(上教大)

【C3:材料加工3】 9/2 9:00-10:30
第3室(P202教室) 座長:谷口義昭(奈教大)

  • C3-1 のこぎりの横びき作業時の筋活動の分析
    島ノ江正浩(横浜市立日限山中),○小林大介(横浜国大),木村彰孝(長崎大)
  • C3-2 加工のしやすさや環境を考えた木材の接合に関する基礎研究
    ○河合康則(山形大),岡崎倫子(山形大・学)
  • C3-3 画像処理技術に基づく材料強度と構造設計学習を支援する教材の開発
    ○中西康雅(三重大)
  • C3-4 木材加工実習におけるスギLVLの利用について
    ○藤元嘉安(宮崎大)、河野哲志(宮崎大附属中)
  • C3-5 材料加工分野における融合教材、本立ての製作と授業実践による検討
    小林晴空(東広島市立寺西小),○澤本章,阿濱茂樹(山口大),魚住政男(ホームネット)
  • C3-6 中学生の塑性加工に対する認識を深める教材の開発-第四報 へらしぼり加工における最適なへらと金型の検討-
    ○宇佐美渉(茨城大・院),中島康佑(茨城大・学),安田健一(茨城大)

【C4:エネルギー変換4】 9/2 9:00-10:30
第4室(P203教室) 座長:戸田富士夫(宇都宮大)

  • C4-1 Ti-Ni 形状記憶合金の姿勢保持具への応用
    ○古川桂之(愛教大・院)
  • C4-2 Ti-Ni合金薄板に対する超音波ショットピーニングの効果
    ○正木健太(愛教大・院),北村一浩(愛教大),服部兼久,渡邊吉弘(東洋精鋼)
  • C4-3 Ti-Ni形状記憶合金熱エンジンの特性とものづくり教室での実践例
    ○北村一浩(愛教大)
  • C4-4 機構学習キットの開発と作品事例
    ○宮下晃一(鳴教大),松本雅裕(東予東中)
  • C4-5 中学生が設計・製作した救助ロボットの分類と考察
    ○川田和男,長松正康(広島大),簑島隆(広島大附属三原中),山本透(広島大)
  • C4-6 4足歩行模型のメカニズムの設計に関する研究
    ○山田哲也(滋賀瀬田工業高),大橋和正(岡山大)

【C6:生物育成1】 9/2 9:00-10:30
第6室(N220教室) 座長:藤井道彦(静岡大)

  • C6-1 「生物育成に関する技術」に対応した森林の育成から利用に至るまでの指導内容の検討
    ○東原貴志(上教大),大谷忠(東京学芸大)
  • C6-2 中学校生物育成での土づくりからの栽培指導の意義と題材化の可能性
    ○太田弘一(愛教大),前田泰寿,堀田洋平(愛教大・学)
  • C6-3 栽培教材「ペットボトル稲」の教育的効果の検証 -小学校の「総合的な学習の時間」において-
    ○平尾健二(福教大),吉永智紀(福教大・学),富田匡斐,松尾啓司(福教大・院),森千鶴子(農業ジャーナリスト)
  • C6-4 植物生長に伴う形態的変化を理解するツールとしての3DCGアニメーション
    岡正明(宮教大),○米山淳(宮教大・学)
  • C6-5 中学校で実施可能なメロン果実の糖度を推定する手法の試行
    ○岡正明(宮教大),吉岡伸(宮教大・学)

【C7:カリキュラム1】 9/2 9:00-10:30
第7室(N221教室) 座長:竹野英敏(広島工業大)

  • C7-1 小学校中学年のものづくり教育における技術的な工作学習の実践報告
    ○大谷忠(東京学芸大),谷田親彦(広島大),村田耕一(広島県幸崎小),岡崎靖(東京学芸大・院)
  • C7-2 小学校図画工作における技術的なものづくり教育の実践の成果と課題
    磯部征尊(亀田小),谷田親彦(広島大),○大谷忠(東京学芸大)
  • C7-3 科学・ものづくり教育における安全衛生プログラムとコンテンツの開発
    ○宮川秀俊(愛教大)
  • C7-4 児童の技術観の発達に関する研究-他者意識及び社会認識に着目して-
    ○田中明日香(鳥取大・院),土井康作(鳥取大)
  • C7-5 小学校5年生を対象とした森林環境教育用カリキュラムの開発
    ○田口浩継(熊本大),後藤寛治(熊本大・学)

【C8:授業研究3】 9/2 9:00-10:30
第8室(N331教室) 座長:森山 潤(兵教大・院)

  • C8-1 小学校におけるものづくりの授業の教材研究
    ○鈴木隆司(千葉大)
  • C8-2 小学校におけるものづくりの授業の作業の要点の析出
    ○新谷祐貴(千葉大・院),鈴木隆司(千葉大)
  • C8-3 授業実践3年後アンケートによる実践の評価および考察-小学校理科での形状記憶合金ミニエンジンと受動歩行模型製作の授業実践-
    ○松永泰弘(静岡大),河村翔太(静岡大・院)
  • C8-4 ものづくり教室用題材としての綱渡り模型に関する研究
    ○杉山雄也(静岡大・院),松永泰弘(静岡大)
  • C8-5 技術科教育における製図学習のカリキュラム試案と授業実践
    ○井川大介(北教大釧路・院),長澤徹(北教大釧路)

【C9:教育方法3】 9/2 9:00-10:30
第9室(N332教室) 座長:杵淵信(北教大)

  • C9-1 紙飛行機作りで学ぶ小学生向け工学教育の実践
    ○堤博貴,新國広幸,北越大輔,安田利貴,三谷知世(東京工業高専)
  • C9-2 小学校で実践できる電気ものづくり教材の開発
    ○水谷好成,及川友希,木村みなみ(宮教大)
  • C9-3 初等教育における技術的能力を有する図画工作専科教員の必要性
    ○梅野貴俊(福教大)
  • C9-4 技術教育をシステム的に捉えた学習モデルの提案
    ○紅林秀治(静岡大),菊地章(鳴教大)
  • C9-5 コンストラクショニズム(Constructionism)の学習理論を取り入れた技術教育に関する研究
    ○平野由貴(静岡大・院),紅林秀治(静岡大)
  • C9-6 危険予知トレーニングを導入した技術科教育の安全指導
    ○浅田茂裕,松野雄太郎(埼玉大),北島樹(久喜市立太東中)

【D1:情報4】 9/2 13:10-14:40
第1室(P102教室) 座長:西正明(信州大)

  • D1-1 複眼カメラによるターゲットトラッキングシステムの開発
    ○鎮革(鳴教大・院),菊地章(鳴教大)
  • D1-2 VR映像の品質と現実感及び酔いに関する考察
    ○藤木卓,寺嶋浩介(長崎大),市村幸子(STSメディアレップ),小清水貴子(静岡大)
  • D1-3 ミックスト・リアリティ・システムの評価と教育への展開
    ○井上祥史(岩手大),伊藤敏(岐阜聖徳学園大)
  • D1-4 KINECTセンサーを用いた人体動作分析システムの開発
    ○小林健太(静岡大・院),紅林秀治(静岡大)
  • D1-5 立体視映像システムによるエコミュージアム教材の開発
    ○中村隆敏(佐賀大)

【D2:情報5】 9/2 13:10-14:40
第2室(P103教室) 座長:山本利一(埼玉大)

  • D2-1 パソコン制御ピアノを核とした総合的な技術科教育の展開
    ○道法浩孝(高知大),荒岡斉子(高知大・学)
  • D2-2 HIDクラスを用いたパソコンUSB計測・制御教材の開発
    ○道法浩孝(高知大)
  • D2-3 干渉SARによる地形計測技術を学習するための教材開発
    ○武市朋彦(鳴教大・院),伊藤陽介(鳴教大)
  • D2-4 電波を題材とする技術教育の開発と評価
    ○伊藤陽介(鳴教大),青井中央人(鳴教大・院),谷陽子(鳴教大附属中)
  • D2-5 空間図形学習教材開発のためのWebアプリケーション
    ○飯島眞理(東京学芸大)
  • D2-6 タブレットPCを用いた遠隔制御システム
    ○飯島眞理(東京学芸大)

【D3:機械】 9/2 13:10-14:40
第3室(P202教室) 座長:冨田幸雄(北教大)

  • D3-1 水の楽器における水深と気泡振動の関係
    ○中園与一(東海大),戸高敬史(コベルコ科研),長瀬輝彰(マツダエンジニアリング)
  • D3-2 講演取消
  • D3-3 PWM制御の基本原理を視覚的に学習するための教具の開発
    ○湯浅泰隆(茨城大・院),安田健一(茨城大)
  • D3-4 2次元ブリッジコンテスト教材の開発
    ○梅野貴俊(福教大),高橋典弘(福岡市立原中央中)

【D4:エネルギー変換5】 9/2 13:10-14:40
第4室(P203教室) 座長:水谷好成(宮教大)

  • D4-1 オートマタの教材化に関する研究
    中田康太郎(静岡市中),松永泰弘(静岡大),○河村翔太(静岡大・院)
  • D4-2 金属を用いた機械式振子時計教材の開発
    ○杉山雄也(静岡大・院) ,三上拓磨(静岡大・学),松永泰弘(静岡大)
  • D4-3 3次元二足受動歩行模型教材の開発
    ○松永泰弘(静岡大),鬼木大(静岡大・学)
  • D4-4 教材用自然エネルギーの研究とDC-ACインバータの開発
    ○四元照道(兵庫県立小野工業高・電子科)
  • D4-5 色素増感太陽電池を用いたエネルギー変換教材の研究と教育実践による検証
    ○松田拓未(愛教大・院),清水秀己(愛教大),木村一(愛知県立春日井工業高)

【D6:生物育成2】 9/2 13:10-14:40
第6室(N220教室) 座長:岡正明(宮教大)

  • D6-1 小学校教育における栽培学習の取扱いとその教育的効果
    ○成田優也(志木市立志木第二小),荒木祐二(埼玉大)
  • D6-2 技術教育における「緑のカーテン」の教材化に関する研究
    ○藤井道彦(静岡大),小林健太(静岡大・院)
  • D6-3 バイオ燃料の教材化に向けたサツマイモの生育に関する研究 -稲わら堆肥と黒マルチの影響-
    藤井道彦(静岡大),○渡邉翔太(静岡大・学)
  • D6-4 雑草のフェノロジーに着目した自然体験学習の生態学的研究
    ○鈴木芙実(入間市立藤沢北小),荒木祐二(埼玉大)

【D7:カリキュラム2】 9/2 13:10-14:40
第7室(N221教室) 座長:田口浩継(熊本大)

  • D7-1 テクノロジーに対する認識の調査研究(I)-技術的素養と技術教育の内容の観点から-
    ○谷田親彦(広島大),安藤明伸(宮教大),大谷忠(東京学芸大),竹野英敏(広島工業大),上野耕史(国立教育政策研究所),安田健一(茨城大)
  • D7-2 テクノロジーに対する認識の調査研究(II)-技術および技術教育の認識に関する観点から-
    ○大谷忠(東京学芸大),谷田親彦(広島大),安藤明伸(宮教大),竹野英敏(広島工業大),上野耕史(国立教育政策研究所),安田健一(茨城大)
  • D7-3 普通教育における技術教育に対する学びの現状の認知と期待-製造業関係者を対象として-
    ○土井康作(鳥取大),井上由美香(株式会社さなる)
  • D7-4 テーマ設定に基づく技術科指導計画作成の検証
    ○室伏春樹(静岡大)
  • D7-5 科学技術政策の人材育成の視点から見た技術教育の検討I-イノベーションの創出場面における現状把握-
    ○飯田隆一(東京学芸大・院),大谷忠(東京学芸大)
  • D7-6 高専における中学校技術科教育に関するアンケート調査
    ○湯地敏史,岡村好美(宮崎大),房野俊夫(サレジオ高専),鳥家秀昭(津山高専),高橋明宏(鹿児島高専)

【P:ポスター発表】 9/2 10:45-11:55N123教室

  • P-1 平成23年度愛知教育大学「科学・ものづくり教育推進に関する拠点づくり の取り組み」事業 -「ものづくり教室」の実施と成果
    ○清水秀己,宮川秀俊,北村一浩,太田弘一,鎌田敏之,岳野公人(愛教大)
  • P-2 技術的概念の獲得を目指したロボット学習の教材およびカリキュラム開発
    ○村松浩幸(信州大),杵淵信,渡壁誠(北教大), 水谷好成(宮教大),山本利一(埼玉大),針谷安男(宇都宮大), 渡邉辰郎(東京大),川崎直哉(上教大),紅林秀治(静岡大)松岡守(三重大),関根文太郎(京教大),田口浩継(熊本大)
  • P-3 双方向光通信実験装置の開発と評価
    ○高田裕治(兵教大・院),小山英樹(兵教大)
  • P-4 協働的な学びを支援するための付箋共有システムの開発
    ○中井諒(上教大・院),長瀬大(兵教大連合・院),大森康正(上教大)
  • P-5 たてものがかり(1) ~中学生・高校生との協働によるバス停の設計と施工活動~
    ○諫見泰彦(九州産業大教職課程)
  • P-6 たてものがかり(2) ~女子高校生との協働による店舗の設計と施工活動~
    ○諫見泰彦(九州産業大教職課程)
  • P-7 木によるものづくり活動における基礎加工技能の習得を支援する加工音を活用した指導方法の開発 -のこぎりびきにおける引き返しのテンポについて-
    ○永冨一之(大教大),橋本貴史(大教大・院)
  • P-8 教材植物としてのアイスプラントの生理的・形態的特徴に関する調査
    ○岡正明(宮教大),内海菜央子(宮教大・学)