一般社団法人 日本産業技術教育学会

お問い合わせ プライバシーポリシー

全国大会

日本産業技術教育学会 第49回全国大会(高知)

【A1:教材1】8/26 9:00-10:00
 A室(2号棟 212) 座長:宮崎英一(香川大)

  • A1-1 ものづくりにおける3次元CG教材の活用
    ○飯島眞理(東京学芸大)
  • A1-2 プログラミング学習における動機付けと数式表現図形の関連分析
    ○武村泰宏(大阪芸術大),南雲秀雄(新潟青陵大)
  • A1-3 自律型ロボット教材を用いたプログラム学習に関する研究
    ○古平真一郎,柴崎寿,石島隆志(宇都宮大・院),針谷安男(宇都宮大),山菅和良(宇都宮大附属中)
  • A1-4 生産教育における工場モデルの教材化に関する研究
    ○栢木紀哉(鹿児島県立短期大),大橋和正(岡山大)

【B1:授業研究1】8/26 9:00-10:00
B室(2号棟 221) 座長:杵淵信(北教大)

  • B1-1 中学校技術科におけるロボットを題材とした一授業実践
    ○森岡亮(福教大・院),藤本登(長崎大),外園公誠(八女市立南中)
  • B1-2 エネルギーと環境を視点にした技術科における実践的研究,(福教大・院)
    ○高倉健太郎(福教大・院),藤本登(長崎大)
  • B1-3 木材加工学習における効果的な技能習得学習法について
    ○大井雅夫(東郷町立東郷中),真鍋裕介(愛教大・院),橘田紘洋(愛教大)
  • B1-4 ものづくりを取り入れたトレーディングゲームの提案 -プロジェクト・マネージメントスキルの初等教育への導入-
    ○山本利一(埼玉大),五百井俊宏(千葉工大),上野由美子(西原小),木野泰伸(筑波大),小田望由紀(埼玉大・学)

【C1:地域活動1】 8/26 9:00-10:00
C室(2号棟 222) 座長:浅田茂裕(埼玉大)

  • C1-1 那珂川流域を対象としたまちづくり学習の実践 -平成17年度文部科学省社会教育活性化21世紀プラン事業実践報告(1)-
    ○諫見泰彦(九州産業大
  • C1-2 簡易生ごみ処理法を用いた静岡市エコモデル推進事業による環境教育に関する研究
    ○藤井道彦(静岡大),前島知恵(静岡大・学),石原清治(静岡大)
  • C1-3 ものづくり活動についての一考察
    ○江馬諭(岐阜大)
  • C1-4 ものづくり教育による不登校児童生徒の教育支援プログラムの開発
    ○田口浩継(熊本大),西本彰文,村上宜江(熊本大・院)

【D1:授業研究4】 8/26 9:00-10:00
D室(2号棟 231) 座長:高井忠昌(香川大)

  • D1-1 技術科教育における題材としてのロボットコンテストに対する生徒の反応
    ○森山潤(兵教大院),井澤俊公(兵教大院・院),村松浩幸(三重大),宮川洋一(兵教大院・院),松浦正史(兵教大院)
  • D1-2 国際Jrロボットコンテスト事業でのロボット製作学習における参加生徒の動機付けの変容について
    ○能海徹(三重大・学),村松浩幸,中西良文,松岡守(三重大),藤井香奈子,松岡沙織,奥村元美,奥野絵里奈,佐藤瞳,篠田真菜美,所真理子(三重大・学)
  • D1-3 教員研修における技術科専門研修の現状と参加型研修の検討
    ○兼折泰彰(三重大・院),村松浩幸(三重大)
  • D1-4 技術科教育における情報の学習の方向性についての現場教員の評価
    ○村松浩幸,松岡守(三重大),堀田龍也(メディア教育開発センター),竹野英敏(茨城大),長谷川元洋(金城学院大),中西康雅(三重大),丸山剛史(工学院大),森山潤(兵教大),稲垣忠(東北学院大)

【E1:技術一般1】 8/26 9:00-10:00
E室(3号棟 321) 座長: 伊藤陽介(鳴教大)

  • E1-1 水の楽器の音の発生機構について
    ○中園与一,松本欣也(九州東海大),大竹一慶(九州東海大・院)
  • E1-2 音声合成ソフトフェアの開発
     中村真之助(静岡大・院),○望月雄藏(静岡大)
  • E1-3 ものづくりにおけるマルチメディアを活用した授業実践の構想
    ○相良宗臣(広島大・院),向谷博明(広島大)
  • E1-4 LEDの加法混色による白色光照明下での色彩弁別能力測定
    ○佐藤秀昭(鶴岡高専)

【F1:技術一般4】 8/26 9:00-10:00
F室(3号棟 322) 座長:松永康弘(静岡大)

  • F1-1 教材用模型飛行機の主翼の左右の長さの違いが飛行特性に及ぼす影響に関する研究 -主翼の左右の長さが異なる模型飛行機の設計法-
    後藤陽平(稲坂歯車製作所㈱),小川武範(兵教大),○山野惟夫(兵教大),鞍谷文保(和歌山大)
  • F1-2 ブラントな後端を持つ物体の後端形状に関する研究 -抵抗が0となる後端形状-
    楠芳一(兵庫工業高),○山野惟夫,小川武範(兵教大),鞍谷文保(和歌山大)
  • F1-3 2K-H型遊星歯車機構におけるバックラッシについて
    ○田中稔(岩手大),田中道彦(信州大),小林光男(工学院大)
  • F1-4 インベストメント鋳造法の教材化における水ガラス鋳型の適用
    ○鈴木裕之(広島大・工),鳥羽俊輝(広島大・院/現教員),田島俊造(広島大)

【G1:教育方法1】 8/26 9:00-10:00
G室(3号棟 323) 座長:遠藤秀治(福教大)

  • G1-1 シミュレーションソフトを用いたディジタル回路の授業実践
    ○植村明生,麻生哲夫(埼玉短期大)
  • G1-2 発電機・電動機の効率に関する一考察
     大波哲也(山梨大・院),○杉浦修(山梨大)
  • G1-3 福祉機器 低床移動台車システムの製作を通してのものづくり教育
    ○野村良雄(愛知工科大),山路康貴(あいち造形デザイン専門学校)
  • G1-4 対人追尾ロボットを用いた位置情報取得システム(ものづくり教育)
    ○野村良雄(愛知工科大),山路康貴(あいち造形デザイン専門学校)

【A1:教材2】 8/26 10:10-11:10
A室(2号棟 212) 座長:大橋和正(岡山大)

  • A1-5 シミュレーションを導入した2足歩行模型の設計学習について
    ○山田哲也(滋賀県立瀬田工業高),鞍谷文保(和歌山大),松永泰弘(静岡大)
  • A1-6 教材用二足やじろべえ型受動歩行模型の運動解析
    ○松永泰弘(静岡大),中村玄輝(静岡大・院),鞍谷文保(和歌山大),山田哲也(瀬田工業高)
  • A1-7 異なる制御方法を体験可能な温度計測・DCファン制御教材の開発
    ○伊藤陽介(鳴教大),大泉計(鳴教大附属中),菊地章(鳴教大)
  • A1-8 自律型ロボット教材の検討
    ○吉田昌春,小原光博(岐阜大),山崎千恵子(岐阜大・学)

【B1:授業研究2】 8/26 10:10-11:10
B室(2号棟 221) 座長:魚住明生(富山大)

  • B1-5 学習の有効性認知に着目した「ものづくり」の授業における動機づけの変容
    ○鬼藤明仁(兵教大院・院),森山潤,松浦正史(兵教大院)
  • B1-6 数学・理科との関連を重視した風力発電カリキュラムの開発
    ○柴田典夫(埼玉大・院),柳澤環(板橋区立板橋第一中),須永章宏(春日部市立春日部中),浅田茂裕(埼玉大)
  • B1-7 ロボットコンテストにおける自己指導能力の育成について
    ○田口浩継(熊本大),師井啓竹(深田中)
  • B1-8 ものづくりの学習における生徒の作品に対する愛着の形成と影響
    ○間宮寿樹(兵教大院・院),森山潤(兵教大院),鬼藤明仁(兵教大院・院),松浦正史,黒岩督(兵教大院)

【C1:地域活動2】 8/26 10:10-11:10
C室(2号棟 222) 座長:平田晴路(岡山大)

  • C1-5 愛知万博事業「木の教室:光と水と土のめぐみ~木材を科学しよう~」への協力と参画
    寺床勝也(鹿児島大),永富一之(宮崎大),荒井一成(大教大),今山延洋(静岡大),池際博行(和歌山大),大矢智(北教大札幌校),○尾崎士郎(鳴教大)
  • C1-6 塩基性染料による染め分け着色材の利用2愛知万博事業「木の教室:光と水と土のめぐみ 木材を科学しよう」での実践報告
    ○荒井一成(大教大),矢田茂樹(横浜国大),土川覚(名古屋大・院),尾崎士郎(鳴教大)
  • C1-7 宮崎県内における森林・木材利用に関する教育活動
    ○永冨一之(宮崎大)
  • C1-8 SPP事業としての小学校高学年向け電気ものづくり授業の展開
    ○松岡守(三重大)

【D1:授業研究5】 8/26 10:10-11:10
D室(2号棟 231) 座長:村松浩幸(三重大)

  • D1-5 「工業高校における受託研究の取り組み」 -バイオディーゼル製造装置の開発-
    ○山田啓次(大阪府立佐野工科高)
  • D1-6 インバースマニュファクチャリングを効果的に学ぶ授業実践
    ○紅林秀治(静岡大),白鳥努(静岡県掛川市立大浜中)
  • D1-7 小学校におけるプログラミング学習 -ドリトルとロボット制御を取り入れた授業実践-
    ○室伏春樹(静岡大),紅林智子(藤枝市立大洲小),佐藤和浩(千葉市立おゆみ野南小),兼宗進(一橋大),紅林秀治(静岡大)
  • D1-8 「箱三味線」の製作を取り入れた授業実践
    ○紅林秀治(静岡大),竹原高廣(静岡県焼津市立港中)

【E1:技術一般2】 8/26 10:10-11:10
E室(3号棟 321) 座長:水谷好成(宮教大)

  • E1-5 電波時計で復調された時刻信号の性質
    ○吉村和昭(桐蔭横浜大)
  • E1-6 BGAはんだ接合部の熱疲労寿命解析に関する研究
    ○齊藤脩(東京学芸大・院・技術教育),海老原理徳(東京学芸大・技術情報科学)
  • E1-7 電気自動車用電子式アクセル(1)
    ○草野清信(宮教大)
  • E1-8 電気自動車用電子式アクセル(2)
    ○草野清信(宮教大)

【F1:ES】 8/26 10:10-11:10
F室(3号棟 322) 座長:角和博(佐賀大)

  • F1-5 Information Technology in Public Schools of El Salvador
    Rudy Jaime ZELAYA GOMEZ,Hidetoshi MIYAKAWA,Complejo Educativo John F Kennedy,(Aichi University of Education)
  • F1-6 Selection and Compilation of Teaching Materials for Science and Technology at Elementary Schools in Taiwan
    Chia-Chien Teng,Chih-Chia Chen(National Kaohsiung Normal University)
  • F1-7 Personality and the Information-Communication Technology Society in Taiwan
    Chih-Chia Chen,Chia-Chien Teng(Kaohsiung Normal University,Taiwan)

【G1:教育方法2】 8/26 10:10-11:10
G室(3号棟 323) 座長:澤本章(山口大)

  • G1-5 ISOの取り組みを技術科教育に生かすものづくりの学習プログラムの提案
    ○坂本弘志,古平真一郎(宇都宮大・院),針谷安男,鈴木道義(宇都宮大)
  • G1-6 ものづくり学習におけるシラバスとルーブリックの連携による教育効果について
    ○坂本弘志,古平真一郎(宇都宮大・院),針谷安男,鈴木道義(宇都宮大)
  • G1-7 親のものづくりに対する養育態度が子どものものづくりの関心・意欲・追求心に及ぼす影響
    ○土井康作(鳥取大),岡本裕志(石井町立高浦中)
  • G1-8 工具操作におけるメンタルモデルの改善と操作技能との関連
    ○野方健治(長崎県松浦市立鷹島中),有川誠(福教大)

【A1:教材3】 8/26 11:20-12:05
A室(2号棟 212) 座長:飯島眞理(東京学芸大)

  • A1-9 変圧器の交流磁化特性を示すB-H曲線の演示が可能な教具の開発
    ○矢部純也(鳴教大・院),山口純二(徳島県立徳島中央高),伊藤陽介(鳴教大)
  • A1-10 4気筒ガソリンエンジンの低燃費化を考慮した気筒休止システムの検討
    ○鈴木宏和(愛知工科大短大部),山路康貴(あいち造形デザイン専門学校)
  • A1-11 知育効果を考慮した筋萎縮症幼児用のコンピュータゲームの検討
    ○水谷好成,村上由則(宮教大),小西峯生(盛岡こども病院),松田均(岩手リハビリテーション学院)

【B1:授業研究3】 8/26 11:20-12:05
B室(2号棟 221) 座長:田口浩継(熊本大)

  • B1-9 製図学習における学習活動の違いが生徒の立体描画能力に及ぼす影響
    ○三浦吉信(神戸市立本山南中),森山潤,松浦正史(兵教大院)
  • B1-10 ビジュアルプログラミングにおける問題解決過程の構造分析 ~プログラム作成能力との関連性に着目して~
    ○宮川洋一(兵教大院),森山潤,松浦正史(兵教大院・院)
  • B1-11 技術科の授業研究場面における評価視点の抽出 ~授業批評に対するプロトコル分析を通して~
    ○角和博(佐賀大),森山潤(兵教大院),山本利一(埼玉大),大井孝夫(霧丘小)

【C1:地域活動3】 8/26 11:20-12:05
C室(2号棟 222) 座長:寺床勝也(鹿児島大)

  • C1-9 ものづくりコンテストの方法に対する一考察
    ○浅田茂裕(埼玉大),立川文春(田沼東中),荒井一成(大教大),小原光博(岐阜大),河合康則(山形大),尾崎史郎(鳴教大),山下晃功(島根大)
  • C1-10 ゆうゆうクラブ「電気探偵団」の実践
    ○増田好治(NPO法人技術教育教材開発研究会)

【D1:授業研究6】 8/26 11:20-12:05
D室(2号棟 231) 座長:村松浩幸(三重大)

  • D1-9 技術科における回路認識と短絡に関する授業実践
     谷田親彦(弘前大),上田邦夫(広島大)
  • D1-10 四足歩行ロボットを用いた問題解決学習の授業実践 -異なる支援をした2つの集団におけるPISA調査の比較-
    ○内田昌宏,松井明(上教大・院),黎子椰,(上教大)
  • D1-11 実践力の育成に関する基礎研究
    ○江馬諭,吉田昌春,小原光博(岐阜大)

【E1:技術一般3】 8/26 11:20-12:05
E室(3号棟 321) 座長:鞍谷文保(和歌山大)

  • E1-9 オゾン微細気泡を用いたVOC分解処理に関する研究
    ○藤本登(長崎大),石橋修一(福教大)
  • E1-10 水分子によるマイクロ波吸収についてⅡ
    ○湯川敏信,小林正治(岐阜大)
  • E1-11 金属ガラスの変形挙動の微視的メカニズムに関する研究
    ○那須稔雄,高橋貞幸(山形大・地域教育),臼杵毅(山形大・理),佐々木元克(山形大・院),桜井雅樹,張偉,井上明久(東北大・金研)

【F1:技術一般5】 8/26 11:20-12:05
F室(3号棟 322) 座長:山野惟夫(兵教大院)

  • F1-8 ピストンリング部における油膜厚さと熱移動の解析 -リング形状の影響-
    石島隆志(宇都宮大・院),嶋田彰子(足利工高),○針谷安男,鈴木道義(宇都宮大)
  • F1-9 TiNi形状記憶合金ワイヤーを用いたプーリー型熱エンジンの性能に関する研究
    ○松永泰弘(静岡大),萩田慶彦(静岡大・学)
  • F1-10 簡易型BASICを用いたラジコンカー制御プログラミングシステムの提案
    ○宮崎英一(香川大)

【G1:比較研究1】 8/26 11:20-12:05
G室(3号棟 323) 座長:土井康作(鳥取大)

  • G1-9 Developing Information Technology Literacy among Pre-Service Teachers-Comparative Perspectives on the cases of Japan and Paraguay-
    Ramon Anibal IRIARTE,Hidetoshi MIYAKAWA(Aichi University of Education)
  • G1-10 Technology for All Americans プロジェクトに関する研究(7) -NASAへの最終報告書について-
    ○宮川秀俊(愛教大)
  • G1-11 英国イングランドの中学校技術教育における学校規則に関する一調査 第2報
    ○澤本章(山口大),宮崎擴道(山口大名誉教授),柄佳子(元山口大・学),魚住政男(ネットワークウオズミ),宮川昇(岩国市麻里布中)

【A2:教材4】8/27 9:00-10:00
A室(2号棟 212) 座長:河合康則(山形大)

  • A2-1 養護学校におけるものづくり教育について
    ○四元照道(兵庫県立西はりま養護学校)
  • A2-2 温度特性実験に関する仮想実験と遠隔実験
     田中清臣,高橋光生(電気通信大)
  • A2-3 作問学習支援環境の小学校利用とその効果
    三宅宏裕(久留米高専・機械電気システム工学),中野明(久留米高専・制御情報工学)
  • A2-4 「総合的な学習の時間」における学習プログラムと教材の開発 ~水車からの学びを中心として~
    吉田誠(奈教大),○木村慶太(香芝西中)

【B2:教材7】 8/27 9:00-10:00
 B室(2号棟 221) 座長:森田譲(佐賀大)

  • B2-1 非接触型距離センサを用いた計測・制御教材の開発
    ○森誉範(鳴教大・院),伊藤陽介,菊地章(鳴教大),大泉計(鳴教大附属中)
  • B2-2 小学校クラブ活動における「一人乗り自動車」の製作を題材としたものづくり教育の実践
    ○山本学(鳴教大・院),宮下晃一(鳴教大)
  • B2-3 情報通信ネットワークによる計測・制御機能を含む自律型ロボット教材の開発と教育利用
    ○山本学(鳴教大・院),伊藤陽介(鳴教大)
  • B2-4 風車発電装置における回転数の自動計測システムの検討
    ○鈴木宏和(愛知工科大短期大学部),山路康貴(あいち造形デザイン専門学校),橋本孝明(愛知工科大短期大学部)

【C2:教材9】8/27 9:00-10:00
C室(2号棟 222) 座長:山本利一(埼玉大)

  • C2-1 薩摩伝統和楽器「ごったん」の教材開発
    ○寺床勝也(鹿児島大),伊地知紀和(鹿児島大・学)
  • C2-2 ロボットコンテストにおける学習効果測定手法の提案と実験結果
     熊丸憲男,中野明(久留米高専)
  • C2-3 中学校ロボットコンテストでの、多重無線操作を目的としたPICによる赤外線コントローラの開発
    ○大村基将(静岡大・院),望月雄藏(静岡大)
  • C2-4 「総合的な学習の時間」におけるライントレースロボットの製作
    ○狹間浩史(京教大大院教育学研究科),中峯浩(京教大)

【D2:教育方法3】 8/27 9:00-10:00
D室(2号棟 231) 座長: 松山実(武蔵工業大)

  • D2-1 中学校の計測制御学習における交流の扱い
    ○飯島眞理(東京学芸大)
  • D2-2 ネットワーク計測制御とTCP/IPパケット解析実習
    ○山本誠(都立練馬工業高),三浦靖春(都立新宿山吹高),飯島眞理(東京学芸大)
  • D2-3 評価情報入力機器としての携帯情報端末の利用可能性
    ○佐藤智巳(宮教大・学)安藤明伸,安孫子啓,(宮教大)
  • D2-4 もの造りを目指した短期大学CAD教育
    ○麻生哲夫,植村明生(埼玉短期大・情報メディア学)

【E2:技術一般6】 8/27 9:00-10:00
E室(3号棟 321) 座長:(熊本大)

  • E2-1 かんな削り屑によるしおり作成方法の検討とその切屑表面性状評価への応用
    ○尾崎士郎,坂本智(鳴教大),吉田真奈巳(鳴教大・学),永富一之(宮崎大),横地秀行(名古屋大),橋本茂,網田克明(徳島林業研)
  • E2-2 木質系廃棄物を利用した緩衝材に関する研究
    ○浅田茂裕(埼玉大),佐野大輝,深井直子(埼玉大・学)
  • E2-3 中学生における木材加工技能の時代比較について
    ○眞鍋裕介(愛教大・院),橘田紘洋(愛教大)
  • E2-4 寒冷地における教室の温熱環境と子どもの温冷感評価について -秋田県能代市内小中学校の秋・冬期の測定結果より-
    ○小林大介(秋田県大木高研),木村彰孝(秋田県大・院),飯島泰男(秋田県大木高研)

【F2:技術一般7】 8/27 9:00-10:00
F室(3号棟 322) 座長:松原伸一(滋賀大)

  • F2-1 WEBブラウザを介したインターネット型音声制御ロボットアームの試作
    ○宮崎英一(香川大)
  • F2-2 小中学校における情報モラルの学習に関わる実態調査並びに考察
    ○白石圭司(上教大・院),大森康正(上教大)
  • F2-3 ワンチップマイコンH8を用いた四肢障害者および肢体不自由者用MIDIリコーダーの改善と自動化について
    〇余湖静也(北教大札幌校),近野秀樹(札幌市立星置中)
  • F2-4 アンケートシステムの試作例
    ○西正明(信州大)

【G2:比較研究2】 8/27 9:00-10:00
G室(3号棟 323) 座長:宮川秀俊(愛教大)

  • G2-1 日韓遠隔授業における国際性の変容に関する検討
    ○藤木卓,李相秀(釜山大),全炳徳,森田裕介(長崎大),下川俊彦(九産大),寺嶋浩介,柳生大輔,中村千秋,上薗恒太郎(長崎大)
  • G2-2 日本と韓国の子ども・青年の技術的教養の実態に関する比較研究
    木下龍(湘南工大),平舘善明(芝浦工大),疋田祥人(大阪工大),大谷良光(弘前大),○田中喜美(東学大)
  • G2-3 高度情報化を考慮した新疆ウイグル自治区の情報教育教科書の検討
    ○シリプグリ キラム(鳴教大・院),菊地章(鳴教大)
  • G2-4 韓國工業高等學校の問題點と改善方案
    ○崔準燮(韓國敎員大學校)

【A2:教材5】 8/27 10:10-11:10
A室(2号棟 212) 座長:土屋英男(京教大)

  • A2-5 ペットボトルを利用したイネの簡易栽培教材化について第1報 施肥条件および品種の違い等による生育の比較
    ○山川隆憲,大山晋介,土肥ますみ,錦織充宏(福教大・院),平尾健二(福教大)
  • A2-6 LEDを光源とした水耕栽培の教材化
    ○柴田典夫(埼玉大・院),太田幸宏(塩尻市立塩尻西部中),長谷川有貴(埼玉大工),石田康幸,浅田茂裕(埼玉大)
  • A2-7 栽培条件による受光効率の変化を説明するトマト仮想群落法
    ○岡正明(宮教大)
  • A2-8 2年分の水田画像から検討したイネ3品種の止葉角度分布の特徴
    ○岡正明(宮教大),中村峯洋,佐々木卓也(宮教大・学)

【B2:教材8】 8/27 10:10-11:10
B室(2号棟 221) 座長:余湖静也(北教大)

  • B2-5 インターネットを経由した遠隔制御システムに関する教材開発 -鉄道模型車両の遠隔操縦システムによる電子情報通信の学習-
    ○寺重隆視(広島国際大)
  • B2-6 インターネットを用いたロボットアーム遠隔制御
    ○森田譲(佐賀大)
  • B2-7 アームロボットを活用したネットワーク計測制御教材の開発
    ○山本誠(都立練馬工業高),三浦靖春(都立新宿山吹高),飯島眞理(東京学芸大)
  • B2-8 環境科学技術教育に関する教材開発と授業実践
    辻野智二(熊本大),塩田琴美(熊本市立京陵中),小濱泰昭,太田福雄(東北大),分山貴志(熊本市立芳野中)

【C2:教材10】 8/27 10:10-11:10
C室(2号棟 222) 座長:望月雄藏(静岡大)

  • C2-5 教材用自立型制御ロボット基板の開発と授業実践
    ○鎌田敏之(愛教大),井上修次(スタジオミュウ),室伏春樹(静岡大・学),紅林秀治(静岡大)
  • C2-6 技術教育における自律型ロボット教材の開発 -ロボット製作とプログラム学習の授業実践-
    柴崎寿,石島隆志,古平真一郎(宇都宮大・院),○針谷安男(宇都宮大),山菅和良(宇都宮大附属中)
  • C2-7 マイコンロボットのソフトウェア環境の構築
    川崎直哉(上教大),松浦正史(兵教大院),吉田昌春(岐阜大),○杵淵信(北教大札幌),松岡守(三重大),田口浩継(熊本大),山本利一(埼玉大),鳥居隆司(椙山女学園大)
  • C2-8 「手づくり磁石」をもちいたペットボトルモータ教材の開発について
    ○森勇吉(静岡大・学),畑俊明(静岡大),中村元紀(浜松市立細江中)

【D2:教育方法4】 8/27 10:10-11:10
D室(2号棟 231) 座長:武村泰宏(大阪芸術大)

  • D2-5 マイクロプロセッサー教育のためのマルチメディアプログラム開発に関する研究
    金性來(韓国教員大学校・院),崔準燮(韓国教員大学校)
  • D2-6 ロボット製作・ロボコンにおける子どもの活動に及ぼすチューター等の影響
    ○山浦政彦(群大教・院),片岡孝文(高崎市立城山小),金子恵介(志木市立宗岡二中),加藤幸一(群馬大)
  • D2-7 ロボット製作・ロボコンにおける子どもの活動に及ぼす指導・運営方法の影響
    ○上原志之夫(榛東村立榛東北小),金子恵介(志木市立宗岡二中),片岡孝文(高崎市立城山小),山浦政彦(群馬大・院),加藤幸一(群馬大)
  • D2-8 レポート受付情報設定システムの開発と運用
    ○松山実,山口勝己,安井浩之(武蔵工大)

【E2:教育方法5】 8/27 10:10-11:10
E室(3号棟 321) 座長:尾崎士郎(鳴教大)

  • E2-5 技術科教育における学力形成を支援する構成的学習指導モデルの構築とその効果
    ○増尾慶裕(高知大)
  • E2-6 ものづくり学習の意義に関する調査研究
    ;岳野公人(金沢大),○鬼藤明仁(兵教大院・院)
  • E2-7 教師が把握すべき、子供が感じる日常ストレスと抑うつ ~単純かつ大量データが語る子供の情緒の実態・その2~
    石原峰志(修学院生涯発達心理研究所),○山路康貴(あいち造形デザイン専門学校)
  • E2-8 中学校技術科担当教員を対象とした教員研修の実態 ~教育センター以外の施設を利用した研修の場合~
    ○坂本泰三(兵庫県立教育研修所),森山潤(兵教大院)

【F2:技術一般8】 8/27 10:10-11:10
F室(3号棟 322) 座長:西正明(信州大)

  • F2-5 記録と計算の視点から見た藁算とキープの比較
    〇菊地章(鳴教大)
  • F2-6 TIFF画像の表示領域と非表示領域を組み合わせた画像透かし手法
    ○スフーバトル(鳴教大・院),菊地章(鳴教大),湊尚子(㈱オプトピア)
  • F2-7 多偏波観測による合成開口レーダ画像を用いた水面領域モニタリング
    ○多田文子(鳴教大・院),伊藤陽介(鳴教大)
  • F2-8 ニューロンの電子回路モデル化における減算的演算効果の改善
    ○遠藤秀治(福教大)

【G2:カリキュラム1】 8/27 10:10-11:10
 G室(3号棟 323) 座長:江馬諭(岐阜大)

  • G2-5 茨城県の技術科におけるプログラムと計測・制御学習に対する教師の意識調査
    ○渡邉孝典(茨城大・院),小室一比古,竹野英敏(茨城大)
  • G2-6 中学校技術分野と家庭分野を融合させたエネルギー・環境教育カリキュラムの開発 -新潟県公立中学校の実態調査- 
    ○保坂恵(上教大・院),黎子椰,滝山桂子(上教大)
  • G2-7 高校生を対象とした効率の概念に関する意識調査と概念学習案の提案
    ○長尾伸洋(兵教大院・院),小川武範(兵教大院)
  • G2-8 高等学校数学履修科目の評価への影響
    ○水田善朗(四国職業能力開発大学校)

【A2:教材6】 8/27 11:20-12:05
A室(2号棟 212) 座長:荒井一成(大教大)

  • A2-9 ものづくり学習支援のための「のこぎりびき用治具」の開発研究
    ○河合康則(山形大),佐藤竜也(山形大・卒),石川高大(山形大・院)
  • A2-10 教材としての木材のイメージについて
    ○平田晴路(岡大教),横田聖(新潟県柏崎市立南中)

【B2:教科原論】 8/27 11:20-12:05
B室(2号棟 221) 座長:谷田親彦(弘前大)

  • B2-9 技術科教育における自己教育力の育成に関する研究 -課題意識の志向性について-
    ○魚住明生(富山大)
  • B2-10 日本の競争力を高める構想・設計プロセスを重視する技術教育の必要性
    ○藤田眞一(神戸大・研究生)

【C2:教材11】 8/27 11:20-12:05
C室(2号棟 222) 座長:宮下晃一(鳴教大)

  • C2-9 技術科教育におけるラジオ受信機の製作による教材開発
    ○亀山雄児(宇都宮大・院),松原真理,苫米地義郎(宇都宮大)
  • C2-10 燃料電池の教材化
    ○吉田昌春(岐阜大),伊藤友功(岐阜大・学)
  • C2-11 ペルチェ素子を用いた温度差発電学習教具の開発
    ○山本利一(埼玉大),角和博,池上康之(佐賀大),森山潤,石川孝大(埼玉大・学)

【D2:授業研究7】 8/27 11:20-12:05
D室(2号棟 231) 座長:加藤幸一(群馬大)

  • D2-9 木造校舎の小中学校における教育内容の現状と問題点 -秋田県能代市について-
    ○木村彰孝(秋田県大・院),小林大介,飯島泰男(秋田県大・木高研)
  • D2-10 メカトロニクス導入教育
    ○金田忠裕(大阪府立高専)
  • D2-11 問題解決場面における情報提供手段のあり方
    ○橋爪一治(熊本県合志市立合志中),田口浩継(熊本大),藤本喜士(熊本県八代市立第五中)

【E2:評価】 8/27 11:20-12:05
E室(3号棟 321) 座長:菊地章(鳴教大)

  • E2-9 全国中学生ものづくり大会(木工の部)の課題と評価の変遷
    ○今山延洋(静岡大),藪下耕平(静岡市立川原小)
  • E2-10 超小型RFIDタグを用いた授業支援システム利用における学習者意識の分析
     塚本英邦(大阪芸術大),○武村泰宏(大阪芸術大)
  • E2-11 テキストマイニング技術と教育現場への応用
    ○福田久稔,村岡明,石沢朋(㈱ジャストシステム)

【F2:技術一般9】 8/27 11:20-12:05
F室(3号棟 322) 座長:永冨一之(宮崎大)

  • F2-9 養護学校における栽培学習用補助道具の開発
    ○楊萍,竹之下健太郎(熊本大)
  • F2-10 生産教育のための作業条件の設定訓練法
    ○大橋和正(岡山大)

【G2:カリキュラム2】8/27 11:20-12:05
G室(3号棟 323) 座長:有川誠(福教大)

  • G2-9 情報モラルをコアとする情報安全教育のフレームワーク
    ○松井章展(滋賀大・院),松原伸一(滋賀大)
  • G2-10 幼・小・中12か年にわたる一貫したキャリア発達支援教育カリキュラムの開発
    ○城仁士(神戸大/同附属明石校園長)
  • G2-11 「ものづくり」の観点を導入した論理回路学習の実践と知識の構造化
    ○工藤雄司(筑波大附属坂戸高),本村猛能(川村学園女子大)

【I:パネル展示】 8/27 9:00-12:05 (説明タイム 11:00-11:30)
I室(2号棟 2階フロア)

  • I-1 木材加工時における生徒のストレス反応
    ○寺床勝也(鹿児島大),吉見圭太郎(鹿児島大付属中)
  • I-2 普及型LED制御装置いろは姫の開発
     岩本正敏(東北学院大),○水谷好成(宮教大)
  • I-3 那珂川流域を対象としたまちづくり学習の実践-平成17年度文部科学省社会教育活性化 21世紀プラン事業実践報告(2)-
    ○諫見泰彦(九州産業大)
  • I-4 平成17年度文部科学省「特色ある大教育支援プログラム」採択事業 愛知教育大学「ものづくり教室」の実施と成果
    ○清水秀己,宮川秀俊,大西研治,鎌田敏之,太田弘一,橘田紘洋,加藤正義(愛教大)