活動の記録
これまでの活動の一覧
※キックオフ 2013年3月2日 (東京) キャンパスイノベーションセンター 代表 第01回 山口 2013年08月23日 全国大会前日 大谷忠 第02回 熊本 2014年08月22日 全国大会前日 第03回 愛媛 2015年08月21日 全国大会 学会屋台 第04回 福岡 2015年12月19日 技術教育分科会前日 第05回 京都 2016年08月26日 全国大会前日 第06回 熊本 2016年12月17日 技術教育分科会前日 第07回 弘前 2017年08月25日 全国大会前日 ※日本産業技術教育学会の社団法人化に伴い,正式に認可 第08回 長野 2018年08月24日 全国大会前日 安藤明伸 第09回 東京 2018年12月16日 学会シンポジウム翌日 第10回 静岡 2019年08月23日 全国大会前日 第11回 広島 2019年11月30日 広島大学附属中学校公開研翌日 第12回 オンライン 2020年07月18日 第13回 オンライン 2020年08月22日 第14回 オンライン 2020年09月04日 全国大会前日 第15回 オンライン 2021年03月24日 第16回 オンライン 2021年08月27日 全国大会前日 紺谷正樹 第17回 オンライン 2021年08月29日 全国大会学会屋台 第18回 オンライン 2021年12月19日 アイディアソンと共催 第19回 オンライン 2022年08月19日 全国大会前日 第20回 東京 2023年01月21日 東農大世田谷キャンパス 第21回 鹿児島 2023年08月18日 全国大会前日 第22回 長崎 2024年01月27日 長崎大学教育学部附属中学校教育研究協議会翌日 鎌田英一郎 第23回 徳島 2024年08月16日 全国大会前日
活動の詳細
【2024年】
・8月 徳島:『「要望声明」初等中等教育におけるSTEAM教育の導入とテクノロジー教育の拡充・刷新について』
①話題提案 (奈良教育大学 世良)
②「要望声明」+αについてディスカッション
・1月 長崎:「生物育成の技術×システムについて考える」
①近年の生物育成の技術の研究と授業実践の動向(長崎大学 鎌田)
②生物育成の技術×システムについてのディスカッション
【2023年】
・8月 鹿児島:「生成AIと今後の技術教育を考える」
16:30-16:35 開会の挨拶(群馬大 紺谷正樹)
16:35-16:50 話題提供「近年の生成AIと周辺の動向」(宮教大 板垣翔大)
16:50-17:20 ディスカッション「生成AIと今後の技術教育」(各グループ)
17:20-17:50 各グループからの報告
17:50-17:55 閉会の挨拶(長崎大 鎌田英一郎)
・1月 東農大世田谷キャンパス:
①講演会 『うちらのためのテクノロジー ~欲しい物を自分でつくる方法~』 講師:ギャル電きょうこ 氏
②実技研修会『領域横断的なデジタルファブリケーション ~生物育成を事例に~ 』 講師:東農大 實野雅太 氏
【2022年】
・8月 オンライン:「次世代の学びを創造する新しい技術教育の枠組み」を勉強する若手の会2022
15:30-15:40 1.開会
15:40-17:20 2.グループディスカッション
17:20-17:30 3.閉会
18:00-20:00 (自由参加)情報交換会
【2021年】
・12月 オンライン:「若手の会」勉強会~実践事例交流会~
・内容A実践発表 森下博之(島根大学教育学部附属義務教育学校)
・内容B実践発表 藤本 祥 (熊本市立植木北中学校)
・内容C実践発表 加藤佳昭(岩手大学教育学部附属中学校)
・内容D実践発表 鈴木隆将(茅野市立長峰中学校)
・8月 オンライン:全国大会学会屋台
・「技術科における人工知能に関する方向性に関する討論」
ファシリテータ:紺谷正樹(群馬大学)
話題提供:板垣翔大(宮城教育大学)
・8月 オンライン:
・規約改正(代表選出・改廃)
・「公益財団等の研究助成について」 講師:長谷川元洋(金城学院大学)
・「科研費奨励研究の応募と採択後の取り組みについて」 講師:向田識弘(広島大学附属中・高等学校)
【2020年】
・9月 オンライン:テーマ「統合的な問題に対する計画書を具体的にイメージしよう」
・講演「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料」について 講師:谷田親彦(広島大学)
・「思考・判断・表現力」に関するグループセッションの開催
・8月 オンライン:テーマ「統合的な問題に対する計画書を具体的にイメージしよう」
・統合的な問題に関するレポート発表
紺谷正樹(北海道月形中学校)
大林要介(東京学芸大学大学院 教育学研究科)
小八重智史(長崎大学附属中学校)
渡津光司(東京学芸大学附属国際中等教育学校)
尾﨑誠(厚木市立荻野中学校)
・統合的な問題に関するグループセッションの開催
・7月 オンライン:テーマ「オンラインミーティングに慣れ親しもう」
・参加者の自己紹介
・「統合的な問題」に関するアンケート結果の報告
【2019年】
・11月 広島(実技研修会)
『ネットワークを利用した双方向性のあるプログラミングによる問題解決について』安藤明伸(宮城教育大学)
『Scratch2.0によるIoT教材開発』高倉健太郎(福岡県中間市立中間南中学校)
『Micro:bitを使った教材開発』猪狩克也(広島県広島市立日浦中学校)
・9月 静岡(ワークショップ形式)
テーマ「新学習指導要領全面実施に向けたガイダンスをどのように展開すると良いのか」
【2018年】
・12月 東京
『中学校技術科における情報教育の今後と可能性』浅水智也(宮城教育大学附属中学校)
『現場の悩みから始める学習評価の実践研究』尾崎誠(厚木市立荻野中学校)
『Critical thinkingの獲得を目指した栽培実習の実践報告』紺谷正樹(月形町立月形中学校)
『TECH未来を使用した新しい授業作りの提案』渡津光司(東京学芸大こども未来研究所)
『誰でもできる新学習指導要領に対応した生物育成の題材の提案』佐藤正直(上板橋第三中学校)
・8月 長野(ワークショップ形式)
テーマ「新しい学習指導要領で年間指導計画をどのように立てると良いのか」
【2017年】
・弘前大会
【2016年】
・京都大会
【2015年】
・愛媛大会
【2014年】
・熊本大会