学校だけでなく,家庭においても,次世代を担う子ども達の技術的学習の機会が激減している状況にあります。しかし,世界最高水準の科学技術立国を標榜するわが国にあっては,工夫・創造する能力などの技術的素養の育成を図るとともに,持続可能な社会の開発の基盤を形成する技術教育の意義についての啓発を図ることは大変重要なことです。日本産業技術教育学会では,技術の活用に重要な働きをしているエネルギーをテーマにした中学生,高校生向けの「エネルギー利用」技術作品コンテスト(略称:エネコン)を平成10年度から実施してきました。平成19年度からは小学生も対象に加え,将来の科学技術を支えていく裾野をさらに広げて行こうと考えました。
「エネルギー利用」技術作品コンテストでは,「エネルギーに対する関心」,「エネルギーを工夫して利用する力」の向上を通して技術教育に対する理解と振興を図ることを目的としています。文部科学省,経済産業省,特許庁,中小企業庁などからもご後援をいただき,全国の児童・生徒の作品を広く集めてコンテストを継続してきました。
平成26年度は,日本産業技術教育学会主催,全日本中学校技術・家庭科研究会および国立大学法人鳴門教育大学,香川大学,愛媛大学,高知大学共催のもとに,徳島で開催することと致しました。徳島県での開催は2回目となります。開催会場となる鳴門教育大学教員に加え,香川大学,愛媛大学,高知大学の各大学教員からなる実行委員が協力して開催に当たります。これまでと同様に全国から多くの作品を集めるとともに,徳島県内の各教育委員会の後援もいただき徳島県からもより多くの作品を集めていきたいと考えています。
日本産業技術教育学会 第17回技術教育創造の世界 「エネルギー利用」技術作品コンテスト実行委員 |
![]() |
実行委員長 | 宮下 晃一 | (鳴門教育大学 教 授) |
副実行委員長 | 道法 浩孝 | (高 知 大学 教 授) |
事務局長 | 伊藤 陽介 | (鳴門教育大学 教 授) |
副事務局長 | 山田 貴志 | (香 川 大学 准教授) |
広報委員長 | 尾崎 士郎 | (鳴門教育大学 教 授) |
副広報委員長 | 菊地 章 | (鳴門教育大学 教 授) |
副広報委員長 | 大西 義浩 | (愛 媛 大学 准教授) |
副広報委員長 | 宮崎 英一 | (香 川 大学 教 授) |
副広報委員長 | 裏垣 博 | (高 知 大学 教 授) |
審査委員長 | 宮下 晃一 | (鳴門教育大学 教 授) |
副審査委員長 | 森 慎之助 | (愛 媛 大学 教 授) |
実行委員 | 畑中 伸夫 | (鳴門教育大学 教 授) |
実行委員 | 曽根 直人 | (鳴門教育大学 准教授) |
実行委員 | 林 秀彦 | (鳴門教育大学 准教授) |
実行委員 | 宮本 賢治 | (鳴門教育大学 准教授) |
実行委員長: 宮下 晃一 (鳴門教育大学 教授)
TEL: 088-687-6551 FAX: 088-687-6551
問い合わせはメール(enecon17@naruto-u.ac.jp)でお願いします。
事務局長 : 伊藤 陽介 (鳴門教育大学 教授)
〒772-8502
徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748
国立大学法人鳴門教育大学 技術・工業・情報コース内
E-mail: enecon17@naruto-u.ac.jp
http://www.naruto-u.ac.jp/events/enecon17/